いらない不動産は不動産会社に売却する方法がある

不動産

いらなくなった不動産を処分して現金化するための方法として知られているのは仲介と買取です。
このうち一般的なのは仲介のほうですが、仲介での売却が難しい場合には、不動産会社の買取サービスを利用する方法があります。

不動産の仲介と買取の違いとは

仲介の意味とその特色

我が国で一般に不動産を売却するといえば、仲介の方法を取ることを指している場合がほとんどです。
仲介とは、不動産会社に依頼して物件の購入希望者を探してもらい、見つかった購入希望者と売主とが不動産売買契約を交わす方法のことです。
したがって不動産会社は売主と買主を橋渡しするのが主な仕事であり、その報酬として仲介手数料を手にすることになっています。

仲介は客寄せの努力を売主本人がしなくても済むので便利な方法ではありますが、物件によってはなかなか購入希望者が見つからないおそれがあります。
別荘のようにもとから定住を前提としていない住宅の場合には、スーパーマーケットや学校などが近くにないので生活がしにくかったり、バスルームや洗面所などの日常生活に必要な設備を省略していたりすることが多く、定住のためのマイホームを探している人にはあまり人気がないのが実情です。
バブル経済の時代であればともかく、現在では一般の人のリゾート熱も下火になってきていますので、軽井沢や六甲山などの有名なブランド別荘地を除いては、安易に売却ができるような状況ではありません。

買取の意味とその特色

こうした場合に使えるのが買取の方法であり、これは適当な不動産会社を見つけて、その不動産会社に直接物件を買い取ってもらう方法を指しています。
仲介を経ずに不動産会社が買主となるので手続きがスピーディーですし、価格をはじめとした条件交渉をる手間もありません。
特に相続などで不動産を一刻も早く売却したい場合には、仲介よりもむしろこちらの方法のほうが優れています。
また、買取であれば買主である不動産会社からは契約不適合責任を問われることもありませんので、その点もメリットになります。

不動産買取は価格が低くなるのがネック

不動産の買取はすぐに仲介が決まらない場合の切り札といえますが、いっぽうでデメリットもあります。
何しろ不動産会社といえば百戦錬磨のプロですから、買取価格は仲介と比較すると大幅に低下してしまうのがふつうです。
したがってスピーディーな売却と高値での売却のどちらを優先するのか、はじめから明確にした上で、目的にあわせて選択するとよいでしょう。

ところで、不動産買取の場合には売却価格が低くなりがちなことを見越して、買取前に室内や外壁などのリフォームを行って査定価格をアップさせるべきかどうかですが、結論からいえば必要性は薄いといえます。

仲介であれば買主には不動産の細かな知識はありませんし、あくまでも自分が住むことを想定しているため、リフォームをして清潔さや使い勝手が幾分でも改善されていたほうが好印象を与えることもあります。
しかし、不動産買取の場合には、買主はあくまでもプロの不動産会社ですので、物件の問題点は最初から見抜かれてしまっていて、査定額アップにはつながらないことが多いといえます。
むしろ不動産会社のほうでも自社でリフォームをして販売することを前提として買取価格を決定していますで、余計な手出しはしないほうがよいでしょう。

不動産買取の際に必要な手続きとは

不動産買取が決まった場合、一定の手続きをした上で物件の引き渡しをすることになります。

まずは売主と買主の意思の合致を示すため、両者で不動産売買契約書を取り交わします。
このとき契約書に貼り付ける収入印紙の代金を差し引かれることがあります。

また、所有権を第三者に対抗する必要上、所有権移転登記をすることで買主の権利を保護しますが、この登記にあたっては、不動産の権利証、印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書などの書類を売主の側があらかじめ準備しておかなければなりません。
登記されている内容と住所や氏名が異なっている場合には、住民票などの書類が別途必要になることもあります。

タイトルとURLをコピーしました